WELFARE福利厚生

数字で見る金森会

事業所数

img15ヶ所

従業員数

img272

男女比

img1:女4

管理職の男女比

img1:女1.8

残業時間

img平均2.7時間

有給休暇取得率

img82.5

リフレッシュ休暇取得率

img98

未経験から金森会で介護を初めた人数

img46 現存の職員

研修終了後に介護福祉士を取得した人数

img12 2020年~2023年

産休育休取得率

img希望者男女100

育休復職率

img100 (過去3年間)

短時間勤務制度利用可能時期

img子ども3歳になるまで (正職員の90%が利用)

定年後の再雇用率

img100

令和7年6月時点

福利厚生

その他にも

  • 加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
  • 退職金制度(確定拠出年金)勤続3年以上
  • 各種手当:職務手当、早出・夜勤手当、ベースアップ手当、処遇改善手当
  • 業績手当あり(支給実績 平均3.5カ月/年)
  • 昇給制度あり(毎年4月)
  • 充実した研修制度
  • 看護職奨学金規定
  • 外部研修への支援あり
  • 人事考課制度の導入
  • 永年勤続表彰有(5年毎、祝金あり)
  • 定年制:定年制(一律60歳)、再雇用制度あり
  • リフレッシュ休暇制度あり(年1回、最大8連休が取得可能)
  • 交通費の支給有(実費支給 上限20,000円まで)
  • 特別休暇制度あり(慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇
  • 育児休暇、介護休暇、看護休暇制度あり
  • 出産祝い金・結婚祝い金・成人祝い金・退職慰労金
  • 無料駐車場完備
  • 保養施設あり(湯布院倶楽部)
  • 「1日単位」「半日単位」「時間単位」の有給休暇の利用可能
      ※半日・時間単位の有給は正職員のみ
  • 人事考課制度の導入
      人事考課制度というのは、職員の働きぶりや成果を、公平に評価するための仕組みです。職種によって評価内容は異なります。上司が仕事の成果や態度などを一定の基準で評価して、その結果が昇進や昇給、業績手当などに反映させ、頑張る人が評価される仕組みです。
      人事考課判定後にフィードバック面談も必ず行うことで、「何ができていたのか」「次にするべきことは何か」などが明確になり、成長の方向性が見えていきます。次の課題や目標を持って仕事に臨むことができる仕組みとなっています。
  • 金森会職員の医療費補助
    職員一人ひとりの健康と安全こそが、法人の持続的な成長を支える最も重要な土台であると考えています。これは「職員の皆さんに、より安心して働き続けていただきたい」「健康を守ることが、ご自身とご家族の未来を守ることにもつながる」-----そのような想いを込めた取り組みです。
    • 健康診断補助(自己負担ゼロ)------就業時間内に実施
      • 入職された全ての方に『雇入れ時検診』実施
      • 既存職員に『夜勤をする職員:年2回の健康診断』『その他の職員:年1回の健康診断』実施
        【検診内容】 身長・体重・採血・検尿、心電図、胸部レントゲン、視力・聴力検査、診察など
    • 受診料補助(保険適応内負担金ゼロ)
      かなもり地域ケアクリニックへの受診料を法人が全額負担します。
      対象:かなもりヘルスケアグループ全スタッフ
      適応:保険請求内のみ(予防接種などは含まれません)

イベント

その他にも

戻る

施設見学をされた方の87が面接を希望されています!
応募する
入職者の92が施設見学をされています!

求職者本人からの直接応募のみを受け付けています。
※転職エージェント(人材紹介会社)経由での採用はいたしておりません。

【求職者の皆様へ】当法人を就職先にご検討いただく場合は、ご自身で当サイトをご覧のうえ、職場見学またはお問合せ等をご活用ください。

(C)2023 kanamorikai

応募する
img  相談・質問はこちら